Quantcast
Channel: BASEMENT-TIMESBASEMENT-TIMES
Viewing all 1154 articles
Browse latest View live

King Gnu

$
0
0

特に言う事がない

 かっこよ。言う事がマジでない。かっこいいなんてのは聴いたらわかるわけだし。

 Srv.Vinciってバンドが最近改名しましてそれがこのKing Gnu。それぞれサーバ ヴィンチ、キング ヌーと読む。

 Srv.Vinciは去年、サウスバイの全米ツアーを賭けたオーディションでライブを見ていて、たった15分だけのパフォーマンスだったんだけど期待以上に強烈で、その日は一日中ずっと耳の中がSrv.Vinciの味になってしまった。

 なんか全員目が正座してたし、ボーカルはMCでオーディションのことに一切触れずに登山の話してたし。親戚にいてほしくないなあこの人、っておもいました。

 その時やってた曲が

 

 これ。自然に変拍子。拍子は人間性と同じなので、自然に変なヤツが一番怖いです。

 このMVでメインボーカルを張ってるハンサムが中心人物かと思ってたんだけど(MCも彼が喋ってたし)ライブを見ると一発で

「あ、これギターのヤツのバンドだ」

 と分からされる。もちろん良い意味で。

 めっちゃ上手いとか、目立つとかそういうことじゃなくて彼一人だけ明らかに何か別のところを見てるのが演奏から漏れ出てくるそういう感じ。

 そういうわけか

 

 新体制King Gnuではギターの常田大希割合が増している。ルックスも込みでストリート感UP。かっこいいのにわかりやすい。バンド層以外にウケそうなのもすごく良いですよね。ほら、今ヒップホップの方が盛り上がってたりするし、バンドとヒップホップの国境で架け橋になったり壁になったりしてほしい。

 まだまだな知名度に対して完成度が高すぎてる。曲、顔、ファッション、アートワーク、映像、全方位に隙がない。

 騒ぎには早いうちに乗っておかないとタイミングがなくなる。King Gnu、観れるうちにぜひ観に行ってみてください。

 それでは。

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.


「バンプ新曲リリース」ほか今週の邦楽ニュース~5月1日

$
0
0

 「今の邦楽ロックの動向はつかんでおきたいけど、イチイチニュースサイトをチェックするのは大変…」

 そんなみなさまのために、これだけは押さえておきたい抑えておきたいニュース、MVの公開情報、人気ツイートなどをまとめました。

 是非お役立てください。

 

BUMP OF CHICKEN新曲「リボン」を配信リリース


BUMP OF CHICKEN – リボン 2017/04/30 公開

 5月1日に各音楽配信サイトにてBUMP OF CHICKENの新曲「リボン」がリリースされた。

 また、今年9月から来年1月にかけての全国アリーナツアー『BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018(タイトル未定)』を開催することを発表した。

 公式ホームページのリニューアルオープンとオフィシャルツイッター・インスタグラムのアカウントも公開された。

BUMP OF CHICKEN オフィシャルツイッター
https://twitter.com/boc_official_

BUMP OF CHICKEN オフィシャルインスタグラム
https://www.instagram.com/bumpofchickenofficial/

BUMP OF CHICKEN OFFICIAL WEBSITE
http://www.bumpofchicken.com/

 

ネット上の反応

えっ!!? 待って待って待って!!!

昔のバンプっぽくていいなあ

昔の色んな曲と思い出が蘇る感じがたまらん

 

今週公開の注目MV


ぼくのりりっくのぼうよみ – SKY’s the limit 2017/04/26 公開

 


ヤバイTシャツ屋さん – 無線LANばり便利 2017/04/28 公開

 

Gotch – Taxi Driver 2017/04/28 公開

魔法少女になり隊 – ヒメサマスピリッツ 2017/04/27 公開

SHADOWS – Into The Line 2017/04/24 公開

H ZETTRIO – Fiesta 2017/04/24 公開

PELICAN FANCLUB – Night Diver 2017/04/28 公開

ザ・チャレンジ – 東京レコード 2017/04/26 公開

パノラマパナマタウン – リバティーリバティー 2017/04/25 公開

Maison book girl – sin morning 2017/04/22 公開

 

今週の人気ツイート

チケット高額転売について

 

デスメタルは心の健康に優しい

 

 

今週の音楽ニュースピックアップ

Suchmosが全国ツアーファイナル公演で新レーベル『F.C.L.S.』ローンチを発表|Billboard JAPAN

RIZE、モンスターエナジーとスポンサーシップ契約を締結!|激ロック

OKAMOTO’S、初のライブAL『LIVE』の全貌が明らかに|BARKS

コーネリアス、新アルバムのタイトルは『Mellow Waves』 リリースパーティー開催も|Real sound

最終少女ひかさ、解散を発表|チケットぴあ

仙台を拠点に活動する“正統派ひねくれ歌モノバンド”アンテナが、2017年秋にメジャーデビュー|M-ON! MUSIC

テツandトモ、結成20周年記念ベスト盤7/12発売&14年ぶりの「なんでだろう」厳選ネタ収録|MUSICMAN-NET

ねごと、ブンブン中野雅之と再タッグ。新曲リリース決定&最新ライブ映像公開|RO69

LILI LIMITが新作「LAST SUPPER EP」リリース、全国ワンマンツアーへ|ナタリー

撃鉄、年内の活動休止|ナタリー

次回は来週、8日の月曜日に。

それでは!

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

三戸なつめの音楽活動を正当に評価する

$
0
0

 三代目ちびまる子ちゃんこと、実写版節子こと、クレラップ姉妹の長女である三戸なつめが『前髪切りすぎた』でCDデビューしたのは2015年4月のことだ。なんだこの曲、やる気のねえ中田ヤスタカみたいな音してんな、プロデューサー誰だろう?と思って調べたら中田ヤスタカだった。野郎。

 青文字系読者モデルが中田ヤスタカプロデュースで歌いまっせ~~!!っていうのは、きゃりーぱみゅぱみゅがすでに大成功してる。ウォール・マリアより遥かにデカくて厚くて高い壁。今からそこに挑んでいくリスキースタイル。所属事務所であるアソビシステムは三戸なつめに対して無慈悲すぎるんじゃないか。

 最初は妙な聴き心地だなと不思議がって手に取ったのだけれど、気がつけば三戸なつめのことが気になって気になって仕方がない自分がいた。落ちていたのだ、恋に。

 愛ゆえに三戸ちゃんを追いかけてきた私が断言するが、事務所であるアソビシステムが三戸ちゃんに行った仕打ちは残虐非道極まるもので、恋する女で遊ばれた私の恨みは消えぬ火を点すばかり。そういう恨み言を今回は書かせていただきたいと思います。

フリー素材扱いされる三戸なつめ

 美人にマイナスをかけた顔面の女性の皆さんが、なにかを勘違いして美容院で三戸なつめと同じ髪型を注文してしまう悲劇はすでに日本中で起こってしまっているが、それを助長したのが三戸なつめのデビュー曲にして問題作『前髪切りすぎた』。

 

 前髪を切りすぎたけど私かわいいから大丈夫という主張を繰り返すこの曲は計14種類ものMVが制作された。その中で最もバズったのがこの”白菜篇”。楽曲の能天気さと映像が相まって非常に危険な香りを放っている。だんだん三戸なつめがペナルティのワッキーにしか見えなくなってくる。

 アメリカではテロ容疑者にレッチリやメタリカを延々聴かせる拷問が行われていたらしいけど、この曲もプレイリストに加えてみてはいかがだろうか。みんな早めに自供するはずだ。

 14種類のPVそれぞれで、踊らされたり棒演技させられたり奇抜な衣装を着させられたりアニメ化されたりする三戸なつめ。フリー素材かな?

 踊りのクオリティでは当然専門職のPerfumeには敵わないし、奇抜さではきゃりーぱみゅぱみゅに敵わない。前髪がクソ短いというだけで生き抜けるほど簡単な業界ではない。

 案の定、立て続けにリリースした曲たちは盛大にスベった。これは私の主観ではない。数字が叫んでいるのだ。

 

『わたしをフェスに連れてって』のMVでは”白菜篇”の監督を引き続き起用し、二匹目のドジョウを自ら狙っていったがなぜか曲調はジッタリン・ジン。制作陣の意思統一全くされてねえ。

 

『8ビットボーイ』では曲調はチップチューン風でエレクトロ路線に戻ったものの、MVではドット絵風の背景の中、すげえ嫌そうな顔でゴリラのモノマネをさせられる三戸なつめというシュールすぎる絵。

 もう三戸なつめのことは許してあげてくれ。いっそワッキーを踊らせてくれ。ワッキーだったらアソビシステムがいくら大人のおもちゃにしても平気だと思うからさ。フィジカルも三戸なつめよりも断然強い。とか言っているうちに問題作『I’ll do my best』がリリースされた。

 

perfumeに喧嘩を売らされる三戸なつめ

 モロPerfumeじゃねーか。ヤスタカの野郎開き直りやがった。サビなんかほぼ同じ曲あっただろ。

 MVにもPerfumeのアートワークを手がける関和亮監督を起用する完璧な布陣。まさにDo my best。どうやらこのタイミングでアートディレクターが替わったらしく、今までの面白路線から一気に舵を切った。それにしたってアソビシステムお前、三戸なつめで遊ぶのにも程があるだろう。

 

 ここまで、アソビシステムに遊ばれるだけだった三戸なつめの音楽活動。しかしようやく「三戸なつめでなければいけない」という必然性が生まれる兆しが見えた。

 

 この『おでかけサマー』だ。

 Perfumeすぎず、原宿すぎず、絶妙にキュートな歌詞とメロディライン。17歳が歌えばかわいいだけだが、27歳が歌うことでノスタルジックさが際立つ仕組み。

 MVも素晴らしい出来で、三戸なつめの自然な笑顔をはじめて引き出せてる。かわいい。もう全然ワッキーに見えない。この後の両A面シングル『パズル』『ハナビラ』でもこの路線は踏襲され、躍動する三戸なつめの姿を見ることができる。オススメです。

 

しかし傷が多すぎた

 でも、ここまでたどり着くのに負傷が多すぎたなとも思う。

 いままで製作されたMVやプロモーションのイメージが強すぎるが故に世間的には「前髪の人」で浸透してしまっている。Googleのサジェスト欄を見れば一目瞭然だ。

 ちびまる子ちゃんのツイッター広告なんかも罵倒の嵐だったし、上に書いたように音楽性も散らばりすぎて今回の1stアルバムも内容がしっちゃかめっちゃかになってしまっている。

 どう考えても攻めすぎたのだ、アソビシステムが。その結果が現在だ。事務所のせいだと叫ぶのはいささかベタだが、今回ばかりはどう考えてもアソビシステムがやりすぎたせいだ。きゃりーぱみゅぱみゅで成功していなかったら、こんな奇抜なプロモーションには走らなかったはずだ。ていうかきゃりーの時だって最初は危うかったのに、奇跡なんか二度も起きるはずがない。

 音楽をつかってタレントを博打にしてしまうのは、あんまりよろしくないことだと私は思います。どうでしょうか。

 それでは。

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

まだ誰も聴いてない天才たち 邦楽インディーズバンド再生数10,000以下よりオススメ4選

$
0
0

 インディーズバンドが一発目のキラーチューンに据える曲って、バンド感が強くってすげえ好きなんですよ。

 バンドが大きくなるにつれて失われていくのって良くも悪くも低予算感なんだと思います。録音状態が悪かったりMVにメンバーの彼女っぽい女が写り込んでたり、スタジオで撮影するような費用とかもちろんないから家の近くの公園とかライブ映像のつなぎ合わせとかに歌詞載せただけ!みたいな、そういう臨場感。ウワ!これ著作権とか大丈夫なのかよ!みたいな素人丸出しのギリギリ感。そういうの。

 男が数人集まって、なんか楽しそうにしてるだけで見てる方も楽しいじゃないですか。バンドにはそういうのを求めたい。ストーリー仕立ての凝ったMVとかハイレゾ音源とかはもうタワレコの入り口らへんに任せとけばいいでしょ。

 というわけで、最近ライブやらサウンドクラウドやら伝聞やらで見聞きしてきたバンドたちの中でも特にかっこよかったいくつかを紹介したいと思います。聴け。なんかこう、KANA-BOONとかONE OK ROCKじゃ得られない何かがある。具体的に何かとは特に言えないけどとにかく手に入れろ、今すぐに!!

SUNNY CAR WASH

 久々に一目惚れしたバンド。名前がもう良いもん。英文法が中卒。マジで最高。

ねえキルミーベイベー殺してくれ
溢れるほどの愛を僕にわけてくれ
100分の1でもいいから僕に愛を
故郷には緑を

 20そこいらで「故郷には緑を!」って叫べる奴、天才でしょ。天才ってこういう奴です。レコード会社のプロモーションに聞く”天才”に騙されるな。読み過ぎたり聴きすぎたり見すぎたりしてとっくに正気を失ってんだなコイツっていう奴こそ天才。SUNNY CAR WASHは天才です。正気じゃないもん。

「andymoriじゃんコレ」

 で済ませようとしてる人はもうここで猛省してほしいんですけど、それ「キリストなんかモーゼの後追いのザコ」みたいな主張と同じですからね。なろうとしてもなれないよandymoriなんか。

 歌詞の突き抜け方と楽曲のシンプルさ、あとぶっ飛んだメロ。そういう所が他のandymoriフォロワーを大きく突き放して別の新しい何かに聴こえる要因かも。

 今日はずっと頭の中SUNNY CAR WASHでしたおぼえて歌え!!

 

Jurassic Boys

 イントロ完全に外人じゃねえか。仮に洋楽でも好き。しかも声は邦楽のバンドらしい、UK PROJECTにいそうなハスキーな声。

 英インディー+邦楽ボーカル、カツカレーです。「カレーうめえからカツ乗せたら倍うめえじゃん!!」っていうバカの考えた食い物。実際ウマい。超好き。

 メンバーのルックスもナチュラルで良い。なんか、バンドマンはこうあるべき!みたいなのに染まってないそれこそ服装のセンスも海外ちっく。

 洋楽が好きな人ほどハマりそうなバンド。ジュラシックボーイズって名前、覚えやすくていいよね。

 

MississippiKhakiHair

 サウンドクラウドしかない。そういうバンドけっこういるんだけど、宗教上の理由でYouTubeを使えないとしか考えられない。

 確か関西のバンドで名前だけ聞いていてちょっと観たいなーとか思ってたら、この間近くに遠征に来たので友達とチラっと観に行ったんだけど、マジでよかったです。クソうるさかった。

 2000年代頃流行ったJOY DIVISION系のUKポストパンクバンドの流れど真ん中の音してる。当時日本だとlilies and remainsとかが初期にやってた系統。サングラスが似合いそう。

 曲幅も広いしいで立ちもナイス。なぜこれを日本でやろうと思ったんですか?ありがとうございます。

 バンド名はミシシッピカーキヘアと読みます。一切意味が知れない。いつか話せたら由来を訊きたい。

 

キイチビール&ザ・ホーリーティッツ

 ある意味音楽としては一番王道なのかも。良い曲、良い歌、良い歌詞、そういう一番大事なところを押さえてるバンドがこれ。好きな人はもうこれ以外からこの成分を摂取できなくてずっと聴くハメになってしまうタイプの音楽。あとバンド名が長い。

 等身大の恋愛ソング!とかって、よく言うけれどあれ大嘘ばっかですよね。西野カナとかJUJUとか、等身大どころかピンヒール履いたうえで背伸びしてリアリティないこと言うじゃん。そんなドラマみたいな恋愛ねーよ、っていう。

 そう思えばキイチビールの歌詞って本当の意味で等身大なんだと。詞の良し悪しなんか人それぞれで明確に点数がつかないけれど、この人の歌詞は本当に詞になっていると俺は思う。前に「最近はツイッターのリツイートで回ってくる文章みたいに誰にもデモわかりやすくてチープな歌詞がウケるんだね」と嫌味を言ったけど、その対極。わかりづらくてもちゃんと意味があって、素敵な歌詞。

 キイチビール&ザ・ホーリーティッツ、本当にオススメです。是非ライブでかっぱえびせんの歌うたいましょう。

 

全部毎日聴いてほしい

 別に、バンドは売れなきゃいけないなんてことはないんだけれど、こういうかっこいい歌を歌っている人たちをもっとみんなが知ってくれたらうれしいし、彼らが活動を続けられて、ちゃんと健康保険に入ってまずまずの貯金をできるぐらいCDとかグッズが売れたらいいなと思います。俺がずっと聴けるので。

 それでは、また次の記事で。

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

「0.8秒と衝撃。活動終了 ゲス極新曲MV」ほか今週の邦楽ニュース ~5月8日

$
0
0

 「今の邦楽ロックの動向はつかんでおきたいけど、イチイチニュースサイトをチェックするのは大変…」

 そんなみなさまのために、これだけは押さえておきたい抑えておきたいニュース、MVの公開情報、人気ツイートなどをまとめました。

 是非お役立てください。

 

0.8秒と衝撃。活動終了を発表

 0.8秒と衝撃。がオフィシャルサイトにて活動を終了することを発表した。

 以下メンバーからのメッセージの抜粋

塔山忠臣コメント

2009年8月12日に新宿LOFTから始まったBANDの戦い。この6人で。いくつかの最高のLIVEと、いくつかの名曲を残し、今年で終了します。塔山忠臣という亡くなった僕の幼なじみの名を借り、美しい活動をやり切るコトが出来ました。日本に昔、こんな面白いバンドがいたんだゼ!

それを残りのLIVEで証明してゆきます。音楽が大好きです。ありがとう。

 

J.M.コメント

曲に対する愛情が強いので、二度と演奏が出来なくなるのはとても寂しいですが、良い曲とたくさん出逢えたことは、私の誇りです。

私は作品で

皆に ありがとうを伝えたいです。

好きな曲の中から一つ、映像作品をつくりました。

観て下さると幸いです。

惟左、きゅっきーきゅん、野菜くん、雄太くん、金子くん、会いに来てくれる皆さん、SOWER、岩口さん、千一さん、楓さん、塔山さん、

私の今までの人生の 全ての愛を捧げたいです。どうもありがとうございます。

どうか音が永遠に、鳴り響きますように。

0.8秒と衝撃。より皆様へお知らせ。

ネット上の反応

8撃まじか・・・・

0.8秒と衝撃 活動終了か〜。 いいバンドだと思ってたから、さみしいな〜〜。

0.8秒と衝撃って出た時は凄い活動活発だったけど最近見かけなかったと思ったら解散のニュースが流れた

 

今週公開の注目MV


ゲスの極み乙女。 – 影ソング 2017/05/04 公開

 


感覚ピエロ – 疑問疑答 2017/05/01 公開

 

女王蜂 – アウトロダクション 2017/05/04 に公開

Mrs. GREEN APPLE – どこかで日は昇る 2017/05/01 公開

東京カランコロン – ビビディバビディ 2017/05/01 公開

mol-74 – light 2017/05/02 公開

あいくれ – シロツメクサの指環 2017/05/01 公開

 

今週の人気ツイート

iPad Proで楽譜を書くと便利

 

ヴィジュアル系のライブが怖い

 

テクノ法要

 

今週の音楽ニュースピックアップ

ゲス極・川谷、騒動を語り尽す「僕がクズすぎた」|ORICON NEWS

asobiusが3rdアルバム&ツアー発表、全曲トレイラーも公開|ナタリー

FINLANDS 頭角を現し始めたガールズバンドの新作ミニアルバム『LOVE』7月リリース|billboard JAPAN

奥田民生の新曲が『カーズ』最新作の日本版エンドソングに決定|billboardJAPAN

フレデリック、サポートドラマー高橋武が正式メンバーとして加入|ナタリー

カノエラナ、3rd MA「カノエ暴走。」発売決定。リード曲は、おっぱいがテーマ+日高央プロデュース|BARKS

Brian the Sun、7月にアニメ曲含む新ミニアルバム発売|ナタリー

pollyからベース刀川翼が脱退「彼とは友人に戻ります」|ナタリー

ササノマリイ、ぼくのりりっくのぼうよみとコラボ 新EP『game of life』発売|Real Sound

sumika、今夏に初フルアルバムをリリース。「最強のゲストメンバーの力を借りる」|RO69

次回は来週、15日の月曜日に。

それでは!

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

Ykiki Beatの活動停止と、3人の新作DYGLの「Say Goodbye to Memory Den」

$
0
0

 Ykiki Beat聴いてました?

 

 ぐるナイのEDになってたこの曲、洋楽じゃなくて当時若干21才、5人の日本人で結成された国内のバンド。彼らYkiki Beatの名前が聞かれ始めたのは約3年前ぐらいの出来事だ。

 当時の邦楽バンドシーンはというとKANA-BOONがナルトの主題歌を歌い、中堅バンドらへんでは

「時代は四つ打ちだ!ダンスビートだ!」

 と猫も杓子もダンスビート依存、1・2弦ばかりを行き来するリードギター、そういう時代だった。Suchmosも星野源もまだ表舞台の人じゃなかったと思うと随分大昔の話だ。

 そんな潮目の中で21才がこれ。各位絶賛の嵐で、同期や上世代のバンドが若すぎる才能に震え上がっていた。アクモンが出てきたときに、ゴーストライター説がまことしやかに浮上した時と同じ空気だった。

 洋楽リスナーが絶滅危惧状態にある今の日本で、この音楽性で異例のヒットを叩き打ったYkiki Beatなんだけど今年頭に活動休止をアナウンスしている。

 

 ということで、メンバーの3人が元々並行して活動していたDYGLとして活動を本格化させたのが最近の話。で、先日DYGLの新譜「Say Goodbye to Memory Den」がリリースされたんだけど

国宝

 マジでかっこいい。なんだこれ。ビルボードに並べ。

 Ykiki Beatは時系列で並べると、後期ローファイ色が再燃して(かっこいいんだけど)2000年代によく聴かれたようなインディーロック要素が濃くなっていったように聴こえる。のだけれどDYGLはそこからもう一歩鮮麗されて、今の海外のシーンで聴けるポップで解像度の高い一面が垣間見ええつつ、2000年代の洋楽シーンをそのまま押し固めたような、俺たち世代にはたまらない音楽性だ。本当に海外のチャートに並んでいても違和感がない。「日本からこんな音楽が生まれるのか」と聴いた誰もが衝撃を受ける一枚となっている。

 Kidori Kidoriのマッシュさんに、今キてる4バンドを紹介してもらった記事でも彼らの名前が挙がったけれど、良すぎて話題に出さざるを得ないので、ろくなプロモーションが打たれてるわけではないのに勝手に国内で名前が広がっている状態。

 

 アルバム収録楽曲のライブ映像。なに、この人たち本当に日本語喋れるの?「お母さんベイブレード買って」とか言ったことあるのかこの口で。ないだろ。

 やっぱり各国、その国らしい独特の音楽性があるわけで、そこから外れると「うわ、海外の音楽だ!」っていう感想になりがちなんだけど、俺が今DYGLに思っているのは「日本人なのに洋楽みたいですごい!」じゃなくて「この音楽かっこいい」っていう無国籍な感情。ナニジンの曲だとしてもかっこいいです。

 洋楽みたいな邦楽ってライブに行きやすい!ってメリットは確かにあるけれど、基本的に「洋楽聴けばよくね」って話になりますからね。でも彼らはそういう土俵じゃなくて、もうマジで音楽として良い。贔屓目ないです。

 国宝です。大事にしましょう。アルバム買いましょう。

 それでは。

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

動員の少ないバンドはライブするのを止めてもらえないだろうか → いやですお断りします

$
0
0

 こんな記事がネット上でちょっとした話題を呼んでいました。

動員の少ないバンドはライブするのを止めてもらえないだろうか

 読みましたか?

 読んでないよという方のために、勝手ながらこの記事の内容を簡単にまとめると以下のよう。

・ライブハウスは動員の少ないバンドのノルマ代に経営を依存している
・ドリンクやフードや集客努力など、ライブハウス側の企業努力が足りない
・動員の少ないバンドがみんなでボイコット起こせば7~8割のライブハウスが潰れるんじゃ?
・そしたら良いライブハウスだけが残って市場競争が生まれるに違いない!

 はい。

 俺は現代っこなので幾度となくこういうのを見てきたんですけどこれ、愚かな人類は皆殺しにして一度世界を浄化しなければならぬ系の魔王ですよね。魔王もブログとかやるんですね2017年にもなると。

 上の四要項のうち、最初の一つだけは概ね同意なんですけれど、残りは全く共感できません。特に

・動員の少ないバンドがみんなでボイコット起こせば7~8割のライブハウスが潰れるんじゃ?

 これに関しては

「北朝鮮国民全員で団結して金正恩シバけば独裁終わるジャン」

「世界中の人が1円くれたら70億円手に入るのにな~」

「碇シンジ君、あなたが乗るのよ」

 これらと同じですからね言ってること。多分、読んだ方の多くが「間違ってないけどなんかチガウ」と思ったのはこういう所に原因があるのでは。こういうのをこれから実現性無視の正論と呼びましょう。今名付けました。

 自分はこの問題、まったく根の違う所に原因があると思ってます。

 著者様も「意見があればぜひ」と言ってくださってるので、今回はそれについて説明したいです。

フラっと立ち寄れるライブハウス

 要するに著者の海保さんの主張は最終的には

「ライブハウスでレストランレベルの値段と質を提供できればノルマとかいらないよね。みんながライブハウスにフラっと立ち寄れるようになるよね」

 というところに着地してるんですけど、勢いがありすぎて骨折してます、意見が。

 でもこれって実際のところ”海外では”実現しているんですよ。以下参考文献。

 無名バンドは無料でバーやコーヒーショップ、レストランで演奏しているし、そこそこ有名なインディーズバンドも$10 – $40 (約1200円〜5000円)と、かなりの安価なのだ。
 私が行くライブのチケット代は平均$15 – $20 (約1200円 – 2400円)、$20になると「ちょっと高い、どうしようかな」と悩み出すのである。日本のお前らからすると、相当贅沢な悩みと思われる。

こんなの卑怯だろ、なんでアメリカ人のバンドはあんなにハイレベルなのか?より

 人の事言えないけどこの人読者との距離感どうなってんだよ。ウケる。

 これは二年前に海外在住のライターさんに書いていただいた記事なんですけれど、ここにあるように海外では無名バンドはバーやコーヒーショップ、レストランで演奏しているそう。欧米に留学に行った友人からも「なんかレストラン入ったらライブやってて超かっこよかったー」みたいな話を訊いたことありますし結構日常らしいです。洋画でもよくそういうシーン見かけるし。

「日本でもそれやればいいじゃん!」ってみんな思うんでしょうけど現実問題無理なんです。問題はだいたい3つあって

・日本は土地が狭いから、レストラン程度の防音設備でドラムなんか叩いたら近隣住民の苦情がヤバい
・知らんバンドや音楽を聴いて盛り上がったりしない日本人の国民性とか文化
・海外のバンドはパフォーマー的な側面が強いが日本のバンドはタレント的な側面が強いので初見の人間が楽しめない

 都内のライブハウスなんかは地下につくって徹底的に防音した上で近隣民との激しい苦情との闘いですからね。レストランで演奏なんて日本じゃまずムリ。国土でムリ。

 海保さんも「ライブバーでやれ」と言ってますけど、国内じゃライブバーもノルマ取りますし店客はほぼゼロだしライブハウスと何ら変わらない状況です。

 下2つに関しては国民性の問題なので、インド人からカレーを取り上げるぐらいムリです。

 音楽が好きな人ほど音楽志向のバンドが認められるべきだ!と考えがちなんですけれど、結局のところそれは趣味の押しつけ(自覚があるならいいけど)でしかないので不毛です。パフォーマーバンドもタレントバンドもエンタメとして両方認められるべきなので無理に国民性まで変える必要ないです。インド人に納豆を食わすな。

 この前提から考えるに、件の記事の「ライブハウスのフードやドリンクをグレードアップしろ」という主張は海外で言う所の「演奏可能なレストラン・バー」と「キャパ150ぐらいのライブハウス」の役割を1店舗で両方カバーしろぐらいの意見になります。昔知り合いの女性に「ワンちゃんとごはん食べられるペットショップ開きたいの」というイカれたトリマーがいたんですけどそのぐらいの無茶です。人件費と家賃設備投資諸々を夢や理想が支払ってくれるなら経営可能なんですけどね。防災の観点からも無理。

 加えて日本人の国民性とバンドの傾向から「フラっと立ち寄れるライブハウス」というビジネスモデル自体が破綻しているのも完全に無視。

 というかライブハウスの数減らして人気バンドだけで連日埋めちまえ!という考え、土日の存在を全く考慮に入れてない。戦時中の日本の暦かな?

 なので、俺は海保さんの提案は賛成できないです。

 

まとめると

・ドリンクやフードや集客努力など、ライブハウス側の企業努力が足りない
→ ブラック企業を生む考え方

・動員の少ないバンドがみんなでボイコット起こせば7~8割のライブハウスが潰れるんじゃ?
→ 実現性無視の正論

・そしたら良いライブハウスだけが残って市場競争が生まれるに違いない!
→ ビジネスモデルの破綻

 こういうカンジ。

 全体的に意見が確証バイアスかかってるんですこれ。

確証バイアス(かくしょうバイアス、英: Confirmation bias)仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向のこと

 人間の心、怖すぎるぜ。

 あと理想論としてはベツに悪い話じゃないのにいやに攻撃的な反論(リプライ欄が地獄でした)が多かったのは、この海保さんという人良い人そうだしたぶん良い人なのにわざと挑発的で突き放した物言いをしているので反感を余計に買っちゃったのかとおもいます。俺なんか3年にもわたってこのサイトで最悪の人間性をさらしているんですけど、見ての通り演技じゃなくて本当に人間が最悪なので見てるヤツも怒る気にならないんですよね。俺は人としてどうなんでしょうか?あれ?

 人間って結構人間なので、ムカつかせると怒るし怒ると反論してくるんですよ。しかも今回の件に関しちゃ論理自体に突っ込みどころが多かったのでこうなったんだとおもいます。

 さて、ライブハウス周りの環境がどうすれば良くなるか。俺の意見はこの記事に概ね書かれています。今でも十分楽しいところだから、お近くのライブハウスに行ってみてはいかがでしょうか。そういうところから音楽周りの経済状況は良くなるのかも。

 強いて言うならクラブカルチャーを見習って、お客さん同士の交流を奨励するイベントとかあれば集客が見込めるかもねと考えています。人間は寂しいので。

 どんなバンドも最初は客ゼロからのスタートですから、ライブやらなきゃ始まりませんよ。マーケティングだけ上手いネット発のバンドってだいたいライブダサいし。俺はライブしてるバンドが好きです。

 それでは。

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

岡崎体育を面白くないって言ってる人たちへ

$
0
0

 岡崎体育がMUSIC VIDEO以来一年ぶりにMVを出したということでYouTube開いて覗きに行ったんですけど、どうなんですか?25才男性の休日の過ごし方としてこれは?明日母の日なんですよ?

 かねがね思っていることなんですけど笑いも音楽も性癖とかと同じで、”自分にとってもう飽き飽きした普通より一歩進んでいる状態”が面白いんですよね。

「えっ、そんなところ舐めちゃうの!?(喜)」

 みたいな。一歩先が一番面白いんですよ。そんなところがどこかはみなさん次第。俺は鼠径部とかです。

 行き過ぎると意味不明だし、当たり前すぎると退屈。マジックミラー号じゃ興奮しないし、女優が虫食ってる映像とかじゃ引いちゃうんですよね。は?何の話だ。明日は母の日だぞ。

 そんなね、25歳がね、岡崎体育なんか見て笑えないんですよ。こっちは25年間色々あったんだぞと。最近じゃコンビニでポカリスエット買ってるおばあちゃんとか見て笑うぐらいわけのわからんところまで来てるんだぞと。「マジで生命守りにいってんじゃん婆」つって。中学生じゃないんだからストレートなウケ狙いで笑ってやるもんかと。

 

 まあ、笑っちゃったんですけど。ずりーよおもしれえよ。だって髪にちゃんとワックスつけてるんだもん。俺はアウトロが好きです。あと着ぐるみの質感の良さ何。

 曲はたぶん、まんまこれ。

 

 体育くん、SWANKY DANKに何の恨みがあるんだ。

 ファンの人がパクりだ!って怒りそうですけど、ワンオク以降の日本のエモって、どうやっても大体こういう曲調になる。許せ。みんなでたのしくうんぱっぱのるんるん。フリー素材の音楽性でやっほー。体育くんも仲間に入れてあげて。

 

面白いヤツ

 映像制作は前回に引き続き、ヤバTの小山さんこと寿司くんだそうなんですけど、この人たちってちゃんと客目線のギャグなんですよね。賢いんですよ。”面白いこと”の判定基準に他人の反応の予測が入っているタイプ。

 インターネットって、暇かつ横のつながりが強い中高生の王国なので、ちゃんと彼らにウケるわかりやすいギャグが一番強いんですよね。数字としては。そりゃYouTuberのサムネイルもああなる。

 もしも岡崎体育が客目線を一切無視して、ひたすらに純粋に自分にとって面白いものだけを追求したりしたら

 

 こうなりますよね。

 今日の記事もうここに持ってきたかっただけ感ある。見ろ。

 いつも思うんですよ。ブレーキが壊れた人間って恐ろしいし、彼はブレーキが壊れた岡崎体育です。別に誰にも頼まれてないし誰も楽しみしていないのにハロプロの研修生のフリしてブログ書いてますからね。怖いですよ。

 これ以上ティンカーベル初野の話をしても止まらなくなるし俺しか面白くない(俺はすごく楽しい)からやめるとして、岡崎体育&ヤバT小山のすごいところってこのギャグのブレーキ力なんですよ。俺にはできない。初野にはもっとできない。通信簿に「人の気持ちを考えられるといいですね」と書かれていたのを思い出す。なんか泣きそう。

 そりゃ、ヤバTとかって俺みたいな偏屈な25才に向けて作ってないから当然俺にとって全然面白くない種類のギャグなんですけど、このブレーキ力に関しては本当に尊敬しているんですよね。真似できない。あいつらなんであんなに中学生の気持ちわかるんだい。

 だって考えてもみてほしいんですけど、みなさんが漫画家だったとして、コロコロコミックでギャグマンガの連載とか続けられます?絶対無理でしょ。小学生なんかもう何で笑うか一切検討つかないでしょ。実際のところ結構な漫画家さんが精神を病んでるそうな。

 あと岡崎体育に関しては面白いと思える年齢層のレンジが広めに設定されてるのがすごいですよね。素直な気持ちで見たら普通に面白いもん。表情筋のバネが国体。

 音楽でもそうなんですけど、客目線がある音楽とない音楽があるんですよ。ちゃんと流行りを意識するとか、ファンに向けたプロモーションをするとかして、人に見てもらうための配慮がある音楽と、ただ純粋に自分にとってカッコイイを追求しちゃう音楽。前者の方がビジネス的で安定して結果を出しますけど、俺は後者の方が好きです。両方尊いんですけどね。

 みなさんはどっちが好きでしょうか。面白いでしょうか。

 ティンカーベル初野をよろしくお願いします。

 それでは。

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.


「『チケトレ』プレオープンするも批判殺到 ラッド、ゲス極、他注目MV多数」ほか今週の邦楽ニュース ~5月15日

$
0
0

 「今の邦楽ロックの動向はつかんでおきたいけど、イチイチニュースサイトをチェックするのは大変…」

 そんなみなさまのために、これだけは押さえておきたい抑えておきたいニュース、MVの公開情報、人気ツイートなどをまとめました。

 是非お役立てください。

 

「チケトレ」プレオープン「手数料が高過ぎる」との声多数

 「#転売NO」でも話題となったチケット高額転売問題への対策の一つとして、イベントに参加できなくなった等の際に定価にて利用者間でのチケットの売買が行えるサービス「チケトレ」が先日5月10日にプレオープンした。

 サービス公開当初は転売問題解決への一歩として評価の声も多かったものの、実際にプレオープン・サービス内容詳細の公開がされると「手数料が高すぎる」との批判の声が上がっている。

 サービス手数料は以下の通り。金額はすべて税込み。

 なお初回キャンペーン期間中は、出品者の取引手数料が0%で利用できる。

 

ネット上の反応

チケトレ、手数料めっちゃ取るじゃん

「チケトレ」から転売ヤーが仕入れるんじゃない?

チケトレ手数料高すぎ。これならチケキャンで手数料込み価格で定価譲渡するわ。

会員登録が凄く面倒くさいし、チケット探しにくい…

 

Twitter上、チケトレへの意見ツイート

 

今週公開の注目MV


RADWIMPS – サイハテアイニ 2017/05/12 に公開

 


RADWIMPS – 洗脳 2017/05/10 に公開

 


ゲスの極み乙女。- DARUMASAN 2017/05/12 に公開

 


WANIMA – CHARM 2017/05/12 に公開

 


岡崎体育 – 感情のピクセル 2017/05/11 に公開

 

Nulbarich – It’s Who We Are 2017/05/10 に公開

Yogee New Waves – World is Mine 2017/05/13 に公開

androp – Prism 2017/05/09 に公開

DADARAY – WOMAN WOMAN 2017/05/08 に公開

tricot – Melon Soda 2017/05/11 に公開

SAKANAMON – CATCHY 2017/05/11 に公開

LOVE PSYCHEDELICO – Might fall in love 2017/05/08 に公開

Yasei Collective – HELLO 2017/05/09 に公開

YOUR SONG IS GOOD – Double Sider 2017/05/10 に公開

SILENT SIREN – AKANE 2017/05/09 に公開

ミオヤマザキ – リフレイン 2017/05/09 に公開

モーモールルギャバン – ガラスの三十代 2017/05/12 に公開

 

今週の人気ツイート

外国人が歌うKANA-BOONが上手すぎる

 

2分20秒でRPG一本クリアした気分になれるメドレー

 

マーシャル風自販機

 

今週の音楽ニュースピックアップ

EXILEチケット98枚転売目的で購入か、男逮捕|エキサイトニュース

ビッケブランカ、ALリリース決定「初フルアルバムにして最高傑作!」|BARKS

クリープハイプ尾崎世界観は“喘ぎ声で商売”? 作家としてユーモアあふれる最新作2作発表|billboard JAPAN

日給5万円!andropのMV撮影に携わるアルバイト募集中|ナタリー

ACIDMAN、シングル『ミレニアム』発売 結成20周年アニバーサリー第3弾作品に|Real Sound

9mm、3都市ホールツアーサポートギター発表&7/2公演に滝善充が一夜限り出演|Musicman-net

SHE’S、ミニアルバム『Awakening』収録曲「Beautiful Day」MVエキストラ募集|Real Sound

She, in the haze、クリエイティビティが詰まった最新作の全貌を初公開|エキサイトニュース

次回は来週、22日月曜日に。

それでは!

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

音楽レーベル『P-VINE』、狂気のコンビニ開業。全国に欲しい驚愕の内容。

$
0
0

 タイトルがラップみたいになってしまった。YO

 レーベルって聴く側にとっては全く知る必要のないことだし「あれはどこのレーベルのバンドだ」なんて、あまり深く気にしないで音楽を聴いている人が大半だと思われますので、”P-VINE”と名前を出されても有名なのか何なのかよくわからないですよね。ちょっとだけ説明します。

 

株式会社Pヴァイン(P-VINE, Inc.)は東京都渋谷区に本社を置くレコード会社・出版社。

 会社自体はかなり古くからあって、沿革を見るにスペシャの子会社だそうです。知りませんでした。

 個人的な印象としては伝統ある老舗レーベル。最近だとテンパレイとかが所属してるところってイメージ。

 

 そんなP-VINEが、着手した新規事業がまさかのコンビニ。コンビニエンス・ストア。事業企画部の奴有能すぎる。通した上司も有能。普通音楽レーベルの企画会議で

「コンビニやったら良くないすか?」

 で案が通るかと。会議中酒飲んでただろ絶対。完全に音楽の聴きすぎで頭がおかしくなっている。

 

 で、行ってきたんですけど。

 

 想像の20倍コンビニ。右下に写り込むプラスチックかごがコンビニエンス感をUP。

 田舎に数店舗だけあるマイナーコンビニにありがちな取って付けた感がなく

「は?俺バリバリチェーンっすけど?ダルいこと言ってっと渋谷店が黙ってねえんすけど?」

 ぐらいの堂々とした出で立ちで下北沢北口に鎮座。何も知らない人だったら普通にチェーン店だと思い込んでまんまと缶コーヒーとか買っていってしまいそうなほど街並みに馴染んでいた。

 

 雰囲気としては若干海外のデリっぽい感じ。

 酒類ももちろん完備。というかこのコンビニを作った奴確実に大酒飲みだなと確信を持って言える風貌をしている。

 

 こんなの売ってて酒が置いてあって夜中まで営業。しかも

 

 隣にイートインがあるんですよ。広めの。

 この記事本当にP-VINEに無断で勝手に書いてるんですけど(なので店内写真がない)マジでこれ、俺たちの求めていたユートピア。昨日立ち寄って感動したまま今記事を書いている。

 酒飲みは全員心の中に「外で缶チューハイ飲みたい」っていう強い願望を抱えて生きてるんですけど、普通コンビニって、買った商品を店頭で消費されたがらないじゃないですか。ヤンキーとか溜ってると迷惑なわけだし。都会のコンビニなんかゴミ箱を置いてない店も結構あったり、普通は「家で食べてくださいね」のテイなわけですよ。

 たまにイートインがあるセブンファミマなんかも見かけるけど、さすがに酒なんか飲める雰囲気じゃないですよね。ああいうところって隣でシワッシワのおばあちゃんがオハギ食ってたりするし。

 そういうマナー面とかもそうだし、実際に歩きながら飲んだ時に

「なにか温かい料理食べたい」

 ってなるんですよね。毎回。いやわかりきってるんですけど酒飲んでると頭がバカになるから気が付かないんですよね。

 

店舗は、約50平方メートルの<ショップ・エリア>と、計20席のチェア&テーブル/カウンター/テラスを設置、購入した飲食料品を買い物客の目線を気にせず飲食できる約20平方メートルの<イート・エリア>に分かれ、モーニング、ランチ、カフェ、夕食からちょい呑みまで一日の時間帯に合わせたイート・スタイルが可能、今後はトークショウなどのイベント開催も予定しております。

 一応店側に問い合わせてきたんですけど、ここにもあるように本当に飲酒が推奨(?)されている。(店長風のお兄さんは「あ、もちろんお酒飲んでも大丈夫ですよ!」ぐらいの感触でした)

 

 雨の日も真冬の夜も、充実のホットスナックと共にコンビニ酒が楽しめる非常に文化レベルの高いお店ができました。

 ぜひみなさんも下北沢北口に御用の際は足を運んでみてはいかがでしょうか。

 それでは。

 

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

「ヤマハ、JASRACを提訴へ 水カン、9mm新曲MV」ほか今週の邦楽ニュース ~5月22日

$
0
0

 「今の邦楽ロックの動向はつかんでおきたいけど、イチイチニュースサイトをチェックするのは大変…」

 そんなみなさまのために、これだけは押さえておきたい抑えておきたいニュース、MVの公開情報、人気ツイートなどをまとめました。

 是非お役立てください。

 

ヤマハ、JASRACを提訴へ

 日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室での指導で楽曲を使用することは「演奏権が発生する」と著作権使用料を徴収する方針を打ち出したのを受け、今月16日、音楽教室大手ヤマハが支払いの義務がないことの確認を求める訴訟を起こす方針を明らかにした。

 また、今回の提訴で法律上での「演奏権」の解釈が明らかになるといった面でも注目を集めている。

 

ネット上の反応

音楽教室は音楽の演奏技術の売ってるのでCDとか売ってるわけじゃないからな。

曲の楽譜を買えばそこで著作権料が払われるわけだけど、演奏するときにもとったら二重取りじゃない?

ヤマハがジャスラックの件で署名集めてたから書いてきた

 

 関連ツイート

 

今週公開の注目MV


9mm Parabellum Bullet – サクリファイス 2017/05/16 に公開

 


水曜日のカンパネラ – ユニコ 2017/05/19 に公開

 

tofubeats – LONELY NIGHTS 2017/05/18 に公開

cero – ロープウェー 2017/05/17 に公開

locofrank – PASSED AWAY 2017/05/19 に公開

I Don’t Like Mondays. – On my way 2017/05/19 に公開

ハンブレッダーズ – 逃飛行 2017/05/17 に公開

 

今週の人気ツイート

ピタゴラスイッチ的オルゴール風楽器

 
家がゼルダの伝説のダンジョンに

 

モーツァルトにドラムをつけるとボス戦っぽくなる


 

 

今週の音楽ニュースピックアップ

神聖かまってちゃん、の子が巨人化!アニメ「進撃の巨人」との新曲コラボムービー公開|Pony Canyon News

細野晴臣、約6年半ぶりのALリリース&レコ発ツアーを発表|Billboard Japan

くるり・岸田繁、初の単行本『石、転がっといたらええやん。』5/26発売|MUSICMAN-NET

美輪明宏「吉井くんに会えて楽しかった」 イエモンのベストアルバムに登場|HUFFPOST

正露丸「大幸薬品」のウェブ限定音楽レーベル発足 やけ、EVISBEATSら参加|CINRA.net

cinema staff、ポニーキャニオンとマネージメント契約を締結。日比谷野音ワンマンも決定|BARKS

さユり、新宿駅前ライブにファン2,000人集結|BARKS

indigo la End、新アルバム『Crying End Roll』発売&約9ヶ月半ぶりワンマン開催|RO69

UVERworld、新曲「RANGE」が”Red Bull Box Cart Race Tokyo 2017″テレビCM曲に決定!|激ロック

Rega、無期限の活動休止を発表|RO69

KANA-BOON「ボルト」OP曲をシングル化、初回盤にはあの曲の小泉監督MV|ナタリー

[Alexandros]、新アー写&ライブ映像作品の迫力あふれるジャケット公開|RO69

平井 堅、槇原敬之書き下ろしの新曲「一番初めての恋人」が“チョーヤ 夏梅”TVCMソングに決定|M-ON!MUSIC

2.5次元の歌姫Chiho擁するクリエイター集団”H△G”、明日5/10リリースのボカロ・カバー・アルバムより「地球最後の告白を」のMV公開|Skream!

次回は来週、29日月曜日に。

それでは!

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

水曜日のカンパネラは"桃太郎"の一発屋なのか?

$
0
0

 こんにちはみなさん。水カン聴いてますか?

 これはもちろん水カンに限ったことじゃないんだけれど、音楽やタレントの知名度って、大きくなればなるほど知名度中の購買者率が下がる。簡単に言い変えると、YouTubeで桃太郎を聴いて

「水カン好き!コムアイちゃんかわいい!」

 って言ってる人が大半を占めるということ。たぶんなんですけど、あなたが好きなのは音楽ではなくてYouTubeなのでは…?インターネットなのでは…?ワイドショーや2chまとめなのでは…?わかる。無料最高。金、一生払いたくない。日本人はもう娯楽に金払えないんじゃないか。完全無料のソシャゲとか誰か作れ。

 にしても、水カンに関してはその割合があまりにも極端。たぶん今みなさんに頭に思い浮かんでるのは

「一発屋なんでしょつまり」

 の一言なんじゃ?やめろ良くないぞお前ら何でもかんでも一発屋一発屋って、ブルゾンちえみとかに失礼だろ。

 一発屋って主に芸がない人のラッキーヒットに送られる言葉であって、水曜日のカンパネラはその逆なんじゃないかと。最近の水カン聴きましたか?聴いてないですよね。見栄を張らなくても良い。再生数がそう言ってるから。

 今回はヒット作(?)桃太郎と最近の水カンを並べて何が変わったのか?なぜ人は離れたのか?を考えたいとおもいます。これはあなたの人生に役に立つ話か?わかりません。立つといいですね。それではさっそく参りましょう。

桃太郎

 件の桃太郎。マジマジ見たことなかったけど、口元マジでグロい。

 これを純粋に音楽として聴いてる人ってほぼいないんじゃ。持ってます?音源。俺は何故か持ってたんですけどiTunesの再生回数見たら0でした。普通に生きてたら音源だけで聴くタイミングないでしょこれ。

 最近流行りの、映像を駆使して視聴者を笑わせるエンターテイメント音楽なのは間違いないんだけれど、岡崎体育とかキュウソネコカミみたいなダイレクトな笑いとは根から大きく違うんじゃないかと。

 

 出始めの頃よく言われたことだけれど、やってることはgroup_inou/AC部と同じで、不条理による笑い。見るものの理解の範疇を大きく飛び越え勢いで圧倒する立ち回り。やり口としてはボボボーボ・ボーボボと同じですよ。

 水カンの場合はそれに加えて、話題性だったりコムアイのカリスマ演出力だったりメディア露出の多さだったりで人目に大きく触れられたのが拡散の要因だったんだ!と何か偉い人が雑誌で言っていた。そうらしいですよ。

 で、最近発表されたミュージックビデオなんですけど

 

 普通に音楽が良い。良くなってしまった。

 ボボボーボ・ボーボボと同じなんですよ。水曜日のカンパネラはボボボーボ・ボーボボ。みんなが求めていた水カンって

 

 こうじゃん?でも今の水カンって

 

 こう。(ふわり!どんぱっちも俺は好きです)

 元々水曜日のカンパネラって楽曲自体は不必要なくらいクオリティが高かったんですけど、最近はギャグ成分を減らして曲自体の良さとコムアイのタレント性勝負になってきている印象。アルバム単位で聴いてもそう。今の水カンのアルバムはちゃんと動画なしで聴けるし良い意味で流し聞き出来る。

 でも桃太郎でよっついて来た層はそんなん求めてなかったわけで、多分あのとき水カン好き!って言ってた人たちってPPAPとかと同じラインに水カンを見ていたと思うんです。今残ってる人だけ、そうじゃなかったんだと。

 ここまで書いておいてなんなんですけど、俺水カン全然好きじゃないんですよ。むしろ嫌いだったくらい。それについては昔書いてるから詳しくはやめておくとして、あの過度な

「私マトモじゃないからこんなことやっちゃえるんですよ!」

 っていう感じ、演出、俺たちは心が終わってるのでそういう些細なことにも鼻がつく。なんか自称サバサバ女がカレー屋でグリーンカレーとか頼んでる時と同じムカつき。チキンカレーで喜べバカ。そう思うわけです。ごめんなさいコムアイさん自称サバサバ女さんグリーンカレーさんお母さん。

 それはさておき、最近の曲は笑いとか話題性とかケレン味を抜きにしたマジで真摯に音楽性で勝負した楽曲ばかりなのに、そうなればなるほど人は遠のく、鬼ヶ島から離れてゆく。鬼とは?そうお前ら。何も考えずに流行へバンドワゴン。いつもバンドワゴン。勝ち馬に乗ってどこまでも行けばいいんですけど一体何を見て生きているんでしょうか。生きていると、言えるのでしょうか?私にはわかりません。

 今行われているのは踏み絵です。ファンの選別。とりあえず絵は踏んで見て欲しい。そう思う。

 新リリースから追って順に聴いて見てください。笑えはしないと思うけど、曲に耳を向けてください。あなたの鬼が試されている。

 それでは。

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

知ってますか、元KAT-TUN田中聖ってワンオクみたいなバンドやってたんですよ

$
0
0

 こんにちは。KAT-TUNで好きなメンバーは、中丸です。

 

 ”KAT-TUN田中”なんて言われても。当時の熱心なファンたち以外は

 

 これしか思い出されないですよね。本人の顔よりも先に脳裏に秋山の顔が出てくる。いくら思い出そうとしても秋山と梅宮辰夫ばかりが思い出される。どんな顔でしたっけ。

 森乃進の替え歌からも聴けるように、田中のトレードマークと言えば短髪、短い坊主。兵隊さんみたいだね。

 ジャニーズ事務所所属アイドルと言えばみなさんも知っての通り、中性的でかわいいカンジの美少年が中心。それは今も昔もなんだけれど、そこに当時の突然現れたKAT-TUNのビジュアルは茶の間にとって、とても衝撃的だった。

 それはもうチャオでNANAの連載が始まったようなもんで、全国の女学生にはそれが新鮮に映ったのかKAT-TUNは瞬く間にトップアイドルになった。のだけど、その中でもやっぱり田中。田中のルックスはKAT-TUN内でも群を抜いてセンセーショナルで金髪、短髪、という非常にアグレッシブな出で立ちで端に鎮座。中丸がいなかったら絵面が完全に渋谷のクラブVIPルーム。それくらい赤西と田中は当時尖っていた。

 しかも最終的に事務所に無断で六本木に会員制クラブを開業し事務所から脱退。マジで破天荒。田中にはKAT-TUNもジャニーズ事務所も狭すぎたのだ。俺はジャニーズで田中が一番かっこいいと思います。

田中、バンドやってたんだ

 で、田中。みなさん脱退後は何してたかあんまり知らないと思うんですけど、実はバンドをやっていまして。それがこちら

 INKTです。田中、お前… 髪が…

 田中、髪伸びるんだ… という衝撃もさることながら、さらに驚くべきは曲。マジでワンオク。声もちょっと似てる。

 

 参考に、こっちがワンオク。

 ジャンルの問題で、この系統の音楽ってどうしても曲が似てしまうんだけど、にしても似てる。似せてるもん。シャツの第一ボタンの締め方とか知らなかったはずだもん田中は。

 

 何オクロックだよ。

 似てるのはそうなんだけど、何が面白いって普通にかっこいいんですよね曲が。

 今の半ば欧米人化しつつあるワンオクと比べてしまうとマズいけど、この激ロックとかで見かけるジャンルのバンドの中で言えば曲も演奏もかなりガチな方で、下手しないでも初期のワンオクよりも音源はかなりタイト。本当に。

 それもそのはずで、ドラムとベースはハイカラこと元HIGH and MIGHTY COLORの人だそう。ちゃんとしてる。

 それ以外のメンバーもかなりガチの構成で、活動頻度や人気を鑑みても本気でバンド業に取り組んでいたことが伺える。

「KAT-TUNの田中がやってるバンドでしょ?ださーい」

 みたいな意見がとても多いんだけど、これラウドロックが好きなキッズが先入観なしで聴いたらカッケー!ってなるくらいにはしっかり作られてると思うんですよ。そりゃ、成人男性がハマれるようなタイプの音楽ではないにしろ、ディッキーズ履いてる中高生なんかにはかっこよく聴こえるんじゃないかと。

 ていうか編曲だけ見ればそこらへんの激ロック系バンドよりもかなり高度なことしてる。曲に罪はない。先入観だけで悪く言われすぎでは。

 ただ、惜しむべくはやっぱり歌唱力で

 

 下手じゃないんだけど、他のバンドたちと比べると声質がちょっと細い。田中、こんな声してたんだね。ラップしか聞いたことなかったよ。

 これってやってることは正直マイファスとかマンウィズとかと変わらなくて、タレント性がある中心人物にガチのバンドを当てがって事務所から資本出して音楽活動をする。っていうビジネスモデルなんだけど、INKTの場合は田中のネームバリューがマイナス方向にデカすぎて、上手く回らなったよう。本当に、歌唱力が出遅れてるところ以外はやってること全く同じ。なのに

「マンウィズかっけー!マイファス最高ー!INKT(笑)」

 みたいな風向き、とてもおかしいと思います。前者2バンドの方が子供を騙す能力が高かっただけで、3バンドとも曲はしっかりしてるし3バンドとも商売としては死ぬほどダサい。音楽業の正解が子供を騙すことだと言うならあまりにも夢がなさすぎる。むなしすぎる。

 良くも悪くも、INKT聴いてみてください。色眼鏡抜きにして。

 それでは。

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

「元KAT-TUN田中聖大麻所持で逮捕」「岡崎体育 水カン新曲MV」 ほか今週の邦楽ニュース ~5月29日

$
0
0

 「今の邦楽ロックの動向はつかんでおきたいけど、イチイチニュースサイトをチェックするのは大変…」

 そんなみなさまのために、これだけは押さえておきたい抑えておきたいニュース、MVの公開情報、人気ツイートなどをまとめました。

 是非お役立てください。

 

元KAT-TUN田中聖大麻所持で逮捕

 先日25日、元KAT-TUNで知られる田中聖氏が大麻を所持していたとして警視庁渋谷署に大麻取締法違反容疑で現行犯逮捕された。

 田中氏は取り調べに対し「車内の大麻は自分のものではありません」と否定しているという。

 また、田中氏所属のロックバンドINKTは逮捕を受け、当面の間バンド活動を休止することを発表した。

ネット上の反応

手越の火消しか!?

「元KAT-TUN」って書かれるとKAT-TUNの印象が悪くなるからやめて欲しい。

本人はまだ否定してるのに、テレビでは大麻使用が既成事実みたいになってるのはおかしいと思う。

 

今週公開の注目MV


岡崎体育 – Natural Lips 2017/05/26 に公開

 


水曜日のカンパネラ – メロス 2017/05/23 に公開

 

yonige – our time city 2017/05/26 に公開

tricot – TOKYO VAMPIRE HOTEL 2017/05/26 に公開

菅田将暉 – ばかになっちゃったのかな 2017/05/26 に公開

平井 堅 – ノンフィクション 2017/05/25 に公開

神聖かまってちゃん – 夕暮れの鳥 2017/05/24 に公開

Theピーズ – 異国の扉 2017/05/28 に公開

KOTORI – Blue 2017/05/24 に公開

BAND-MAID – Daydreaming 2017/05/26 に公開

 

今週の人気ツイート

5000兆円のテーマ曲


 

三味線の要領でギターを弾くおばあちゃん


 
断捨離のコツはLOVE PHANTOM


 
妻のフローがヤバい

 
でも幸せならOK!ですリミックス

 

ヘヴィメタ先進国フィンランド

 

丸くなった椎名林檎

 

今週の音楽ニュースピックアップ

THE BAWDIESのJIM、ライブ中に右足損傷全治2カ月もツアー参加|Music voice

Gotch「Taxi Driver」パート別データを10トラック無料配信|Billboard JAPAN

THE BACK HORNがシングルリリース、初回盤に初ホールツアー映像|ナタリー

Bentham、初のフルアルバムは13曲収録&新ビジュアル公開|RO69

8ottoがついに本格再始動!新SG「Ganges-Fox」6月リリース|Billboard JAPAN

次回は来週、5日月曜日に。

それでは!

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

バンドマンの部屋が独居老人過ぎたので女子大生のイメージ通りのロックな部屋に勝手に改造してきました

$
0
0

 ごきげんよう、みなさんいかがお過ごしでしょうか。僕?僕ですか?

 

 わかりません。僕は一体何をしているんでしょうか。25歳、生きるとは、何なんでしょうか?

 

 ことの発端は上の写真1週間程度前のこと。アルバムのリリースに寄せて帯コメントを書かせてもたらったりと、以前より色々仲良くしてもらっている邦楽ガレージロックの重鎮、Yellow Studs。彼らの新アルバムがいよいよ完成するというのでライブにお呼ばれし、仲良し特権で打ち上げに参加。僕は酒が全く飲めないのだけれど、何故かテンションが上がってしまい勧められてもない酒を沢山飲み、泥酔。ついでに終電も逃したのでそのままギターの良平さんの部屋に転がり込んだ次第。

 

 こちらイエロースタッズ ギター担当の野村良平さん。見ての通りのロックステディ。こんな赤い色のスーツが似合う大人なんか野村良平、水野ギイ、カズレーザーぐらい。三人揃ってロックンロール。

 


Yellow Studs – さえずり

 せっかくだからここで一つ曲の紹介も。スライドを使ったセブンスコードのリフと、JPOPでもサブカルマッシュの邦楽ロックでも聴けない、泥臭い大人の現実味溢れる血の濃い歌詞性が耳に頭に響く硬派なロックを鳴らす渋いバンド。演奏もタイト、飾らないMCとパフォーマンスが”本物”の、本当に応援してる超かっこいいバンドです。是非。

PM02:00起床

 んあぁ。良く寝たなあ。いてて、二日酔いか… 昨日俺なにしてたっけ…

 

 

「ん…?俺昨日おじいちゃん家泊まってたけ…?」

 人様の家に上がり込んどいてなんだが、圧倒的昭和感。壁にかかった箒、冷蔵庫に張ってある町内会のお知らせ、ミスマッチを通り越してむしろ馴染んでるジバニャン、常に手の届くところにあるつまようじ、フライパンそんなにいらねえだろ捨てろ。完全に小学生ぐらいの孫がいる独居老人のお宅の様相だ。

 極めつけはテーブルの上の青いヤツ。喫煙者の方ならタバコ専門店で見かけたことがあると思うが、完全に対象年齢60歳以上のアイテム。使っている人を初めて見たので用途を訊いてみたところ

良平さん「お酒飲んでる時ってタバコ吸い過ぎちゃうじゃないですか。で、次の朝起きると喉が痛いじゃないですか。でもタバコ吸いたいじゃないですか。その時役に立つのがコレなんすよ、コレをつけると煙が少し優しくなってタバコが吸えるんですよね」

 


Yellow Studs – 脱線

 

 さっきの俺のべた褒めを返してくれ。何が硬派なロックじゃ。後期高齢者だよこんなもん。

 さてみなさんいかがでしょうかこのお部屋。数あるロックバンドの中でも特に”ロック”なバンドだと思っていたイエスタがジバニャンに囲まれて隠居みたいな生活を送っている。ウォッチ!今何時!?クソジ時〜!!フライパンそんなにいらねえだろ捨てろ。

 完全に幻滅。部屋が酒とタバコで溢れてるのはイメージ通りでベリーグッドだったんだけど、それ以外が全部ダメ。ステージの外でも、家にいる時でも、もっと一分一秒を研ぎ澄ますかのように生きていていて欲しい。下半身が乾く暇がないくらい女を抱き、ジャックダニエルの空き瓶で対バン殴って、一日にタバコ10箱吸ってて欲しい。必要があれば栽培にも着手しててほしい。

 

ふざけんな、ロックであれ

 

―「いや良平さん、マジでやばいっすこの部屋は。僕ケースワーカーになったかと思いましたもん」

良平さん「え、そんな酷いこと言う?」

―「病も気からというし、バンドは部屋から。部屋がロックになればもっと良いライブができますよ」

 どうやら本人にも多少自覚があったらしくなんか妙に納得してくれた。かくして今回のリフォーム計画が行われることになったのである。

 

とりあえず片づけてみた

 とはいえども実際どこから手をつければいいのかわからなかった我々はとりあえず”ロックじゃないもの”を片付けることから始めた。

 

 

良平さん「これだけはダメ?」

―「いいわけないでしょ。なんで大丈夫だと思ったんですか」

 そして出来上がったのがこちら。

 

 

 良平さん、ジバニャン全部片づけられて去勢されたプードルみたいになっちゃった。

 まあ、アレですね。失敗っすね。とりあえずこびりついた生活感はおとせたけど、それと同時にもっと大事なものを失わせてしまったような気がする。結局老人感抜けてないし。このままでは健康に良くない。

 

フレッシュな意見が欲しい。若い女に意見を聞こう

 さて、なんの計画も立てずに始めた今回のリフォーム計画だったが、早速アイデア切れ。ついでに良平さんもジバニャンを奪い去った恨みからか「部屋の改造はいいけど、このまま谷澤に任せておくとろくなことになる気がしない」とか言い始めた。逆恨みである。ここにきてやっとロックンロール感が芽生えてきたご様子。

 ということで、ここに新しい風を吹き込むための強力な助っ人を呼ぶことにした。

 

 

 女子大生である。あと2〜3年で価値が0になる、まさに”今”を生きる時代の最先端。若い彼女らならきっとステキな”ロックな部屋”のアイデアを出してくれるに違いない。

 ということでイエスタのPVを女子大生に見てもらい、そこからどんな部屋に住んでそうかイメージを聞いてきた。

 


Yellow Studs – 言葉にならない

 

女子大生「…」

 

 

―「どんな部屋に住んでそうだと思いますか?」

女子大生「んーザクト(タバコのヤニ落とし専用の歯磨き粉)使ってそう!」

女子大生「バンドマンってやっぱりバンドもののポスターとか部屋に張ってあるイメージあるな。ビレバンの端の方に置いてあるアレみたいなさ」

女子大生「なんか壁紙が真っ赤な部屋が良いと思うな!窓はない方が良いと思う!」

女子大生「コンセプトはー… 牢獄?」

 

 

 牢獄。

 よもや年間莫大な学費をつぎ込んで勉学に励んでいるとは思えない非常に愚直で美しい意見。

 そう、これこそが我々が欲しかった御意見。

 ”バンドマン→赤い壁紙の牢獄でタバコ吸ってそう”

 社会の荒波にもまれ汚れてしまった我々には逆立ちしても出てこなかったこのイノセントで荒々しいロック像。これで良平さんもステキなロックライフをお送りいただけることだろう。

 

ちょっとしたワンポイントを加えるだけで理想の”ロックなお部屋に”!現役女子大生に訊いた、ロックな部屋コーディネイト術!

―「こんにちはー」

 少々警戒態勢の良平さん。

 

 

良平さん「この前の話ってマジだったの?」

―「いやー僕はあこがれのイエスタにはやっぱり、イメージどおりの部屋に住んでてほしいんですよね」

良平さん「…」

 

強面には必須!ギャップ萌え

 

―「本日最初のワンポイントはコチラ」

良平さん「思ってたよりカワイイのがでてきた」

―「なんか女子大生いわく、ギャップ萌えらしいです」

良平さん「ギャップ萌えってそういうのじゃないよね。与えるものじゃないというか、見つけて楽しむものというかさ」

 

 

赤い壁紙で非日常感を演出

―「お次は今回のメインディッシュ。赤い壁紙」

良平さん「女子大生は絶対バンドマンをなんか別のものと勘違いしてる」

―「これもロックのため」

良平さん「まあ女子大生がそう言うなら…」

 

 

―「良平さん身長高くて、まるで壁紙を変えるために生まれきたような人ですね」

良平さん「これ終わったら、お前ん家も赤くしてやるからな、覚えとけよ」

 

 

 というわけで壁紙完成。

良平さん「サイレントヒル?」

―「一昔前に流行ったホラーFlashみたいですね」

 

バンドマンならやっぱりバンドものポスター

 

―「お次はコチラ。なんか女子大生がバンドもののポスターが貼ってありそうと言っていたので買ってきました。」

良平さん「せめて張るものくらい俺に相談してくれない?」

良平さん「ていうか俺ダーティーループス良く知らないんだけど、どういう気持ちでこのポスターをみればいいかわからない。知らない人と突然共同生活始まったみたいな気持ちなんだけど」

 

ディスプレイにはダーツを刺してワイルド感を演出

―「お次はディスプレイにダーツを刺していただきます」

良平さん「お前にじゃなくて?」

―「荒れてるアピールか、もしくはちょっとシリアス系の少女マンガのキザな男が「次は君を射止めて見せるマダモワゼル」とか言いながらディスプレイに向かってダーツを投げるみたいなのの再現だと思います」

良平さん「バンドやめようかな俺」

 というわけで実在の人物の写真を写しながらやるといらない角が立ちまくるので、いらすとやから画像を拝借し、いざチャレンジ!

 

 

良平さん「普通に危ねえ」

 良平さんのカステクニックでは、どうやらディスプレイにダーツを刺すことは難しい模様。ダーツ上手そうな見た目してるのに、これはギャップ萎え。仕方がないのでセロテープで無理やり止めてみました。

 

 “ボケて”のお題に使われそうな感じになってしまった。なんだこれ。

 

劇的ビフォーアフター

 女子大生のコンセプトが”監獄”とのことだったので、暗めの照明に変えて完成。

 

 

 なんということでしょう。生活感とジバニャンに溢れていた安アパートが、こんなステキな独房に!

 では家主様の喜びの声を聴いてみたいと思います。

―「いかがでしたか?」

良平さん「なんか家って言うか、怪しい占い屋みたいになったね」

―「ダーツ占い的な?」

良平さん「お前んちのディスプレイにもダーツ刺してやるから覚悟しとけよ」

―「でも思ったよりなんか雰囲気でましたね」

良平さん「ね。不思議」

 ということでテーブルの上を片付けスーツを着用、カッコいいポーズをとって撮影してみることにした。

 

 

 なんだこれクソかっけえ。

 今回の検証結果は「女子大生のイメージ通りに部屋を改造すると意外とカッコよくなる」でした!「もっと生活からロックしたい!」というバンドマンの皆様は是非お試しください。

 ちなみにこの部屋で数日暮らしてもらった感想は「メシがすこぶるマズい」だそうです。逆境を糧に頑張ってほしいなって思いました!

 

Yellow Studs 新アルバム「TRIANGLE」

 ということで冒頭の方にチラッと書いたYellow Studs新アルバムが発売したので、家をめちゃくちゃにした罪滅ぼしも含めてここで紹介したいと思います。

―同級生はマイホーム買いました。俺らはアルバム作りました。苦節14年 9thアルバム完成―

ジャズ、昭和歌謡、ガレージ、ブルース、好き勝手にやりまくった我武者羅なジャパニーズロック。
嘘を歌えない不器用な鍵盤ボーカルの日本語歌詞を聴け。

血反吐を吐く思いで作りました。そんな作品です。世間でよくあるラブソング等は入ってません。気づいたら中年男性になってました。それでもまだロックをやってます。聴いて下さい。

 

 「企画に付き合ってくれたからオススメしている」なんて誤解、間違ってもされたくないんですが彼らの曲とアルバムと人となりとライブを見れば、きっと誰しもに響く生々しさをもったバンドです。

 いちいち言葉にするのは無粋なほど、苦節と不遇とひたむきで、売れ線とか流行りとか商売とかが本当にへたくそで。ただ、かっこいい事もかっこ悪い事実も全部ひっくるめて本当の事ばかりしか歌えない本当に不器用な大人の音楽です。自分と上手く付き合えない人にほど刺さると思います。是非聴いてみてください。

 

 

 最後に個人的に好きな曲を。

 それでは!ロックな部屋に住むイエスタをみなさんよろしくお願いします!

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.


「ゲスの極み乙女。ほな・いこか女優業へ進出」 ほか今週の邦楽ニュース ~6月5日

$
0
0

 「今の邦楽ロックの動向はつかんでおきたいけど、イチイチニュースサイトをチェックするのは大変…」

 そんなみなさまのために、これだけは押さえておきたい抑えておきたいニュース、MVの公開情報、人気ツイートなどをまとめました。

 是非お役立てください。

 

ゲスの極み乙女。ほな・いこか女優業へ進出

 ロックバンド、ゲスの極み乙女。のメンバーであるほな・いこかが、芸能事務所オスカープロモーションに所属し、「さとうほなみ」として女優業を始めることが明らかになった。

 彼女の音楽活動に関しては今まで通りほな・いこかとして続けていくという。

ネット上の反応

ほないこか女優?!??

バンドマンとしてはかわいいけどって感じだな

既婚者として知って冷めた

このPVの後半で演技してるの見れるけど、大丈夫か…?

 

今週公開の注目MV


DADARAY – Breeze in me 2017/05/30 に公開

 

小沢健二 – 流動体について 2017/05/31 に公開

LOVE PSYCHEDELICO – Place Of Love 2017/06/01 に公開

Helsinki Lambda Club − King of the White Chip 2017/06/01 に公開

teto – 36.4 2017/06/01 に公開

メランコリック写楽 – ムーンレフト伝説 2017/06/01 に公開

Sunny Day Service – 青い戦車 2017/06/01 に公開

polly – 花束 2017/05/30 に公開

集団行動 – ホーミング・ユー 2017/06/04 に公開

ヒステリックパニック – ガチ恋ダークネス 2017/06/02 に公開

UNCHAIN – Dangerous 2017/06/02 に公開

two step glory – Reason 2017/06/04 に公開

 

今週の人気ツイート

平井堅、フレンズになる


 

大合奏スマッシュブラザーズ

 

バスドラムにチキンをつける

 

今週の音楽ニュースピックアップ

音楽業界4団体参加、チケット高額転売対策「チケトレ」本日オープン|ナタリー

Suchmos、自身レーベル『F.C.L.S.』より第1弾作品リリース決定|BARKS

RIZE、9/6に約7年ぶりニュー・アルバム『THUNDERBOLT~帰ってきたサンダーボルト~』リリース決定! モンスターエナジー新商品とのコラボ・ムービー公開!|激ロックニュース

凛として時雨の約2年ぶり新曲が8月リリース、タイトルは後日発表|CINRA.NET

never young beach、メジャーデビューALを7月にリリース&全国ワンマンツアー決定|billboardJAPAN

ハルカトミユキ新作は「溜息の断面図」多彩な新曲12曲を収録|ナタリー

大原櫻子、7枚目のニューシングルを8/9発売&Zeppツアー先行予約封入|MUSICMAN-NET

Homecomingsの新作『SYMPHONY』が7月発売 川島小鳥撮影の新アー写公開|CINRA.NET

次回は来週、12日月曜日に。

それでは!

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

音楽が好きなすべての人へ自信を持ってオススメする最強の音ゲー『狩歌』を知っていますか

$
0
0

 こんにちは。お久しぶりです石左です。

 俺にはもうわかっているんですが、こんなサイトのこんなタイトルの記事を開いたみなさんは、暇です。口では忙しいだの時間がないだの言ってますが、暇です。人間はだいたい暇。

 人生は死ぬまでの暇つぶしとかよく言いますが、だとしたら人生のクオリティはその暇つぶしのクオリティと完全にイコール。良い暇つぶしをすればするだけあなたの人生はバラ色虹色。あなたはきっと忙しいんじゃなくて、つまんない暇つぶしばっかりしてて楽しい暇つぶしができてないだけ、退屈なだけ。いや、本当に忙しかったらごめん。仕事とか親の介護とか頑張ってください。

 というわけで今日はみなさんが知らないすてきな暇つぶしを教えてあげようと思います。喜んでください。それは何か?ゲームです。GAME、日本語に訳すと「暇つぶし」ゲームは好きですか?好きですよね。でも俺の方が好きです。あと俺はみなさんのことも好きです(照)

 さて本題。これです。ドン!


 
狩歌 CARU UTA 基本セット 狩歌 CARU UTA 基本セット

 まあ、ドン!つってももう記事の頭で思いっきり顔出してるんで、みなさんも「はい」って感じでしょうけどコレです。その名も狩歌(かるうた)。

 

 デザインが良いですよねもう。「空」「きっと」「世界」単語のIQが低すぎる。埼玉の小学生でももう少し語彙力ある。MADE IN ジャパリパークか?こんなカードで何をさせられるんだ?不安でしょうみなさん。大丈夫です。俺も今改めてカードを見返したらとても不安になりました。面白さ、伝わる気がしねえ。

 概要を引用しましょう。

 

 かるた×歌、それが「狩歌」

「この歌詞、別の曲でも聞いたことがあるな」

と思ったことはありませんか?
このゲームはそんなJ-POP頻出の歌詞が書いてあるカードを取り合い、得点を競うゲームです。
好きな音楽を再生して「曲の歌詞と同じカードをすばやく取る」、たったこれだけ。
お気に入りの曲をかけながら、ノリノリでプレイしましょう!

■セット内容
・カード100枚
・ルールシート1部

 この作者、完全にJPOPを舐めてやがる。大好き。あいつらいっつもいっつも会いたいし好きだし抱きしめたいからな。おい、カナ。てめーのことだぞ西野てめえ。

 

実際にやってみて

 もう説明はこれで十分なんですよね。そしてこれが想像以上に面白い。ここからはプレイした俺からのレビューです。

 まず曲によって、単語の出る出ないが激しい。iPhoneに入ってる曲のランダム再生でやりはじめてみたんですけど、やっぱりJPOPは似たようなこと言いがち。バンドだとSHISHAMOとか結構よかったです。

 

 あとインストバンドとか出ると場が5分ほど硬直します。アツい。

 音楽的にいいな!と思ったのは、ゲーム中みんな結構集中するので曲をマジでしっかり聴く。意外と人生でそういう機会ってなくって、新しく買ったCDも好きなバンドの新譜も作業しながらとか、ご飯食べながらとか結構軽く流して見ちゃう。それがこのゲームだとない。マジで集中して聴く。

 そうすると、結構どの曲も「あれ、この曲ってすげえいいジャン…」みたいな空気になるんですよね。

 一緒にやった人たちは音楽系の仕事している人たちばかりで、そういう人たちって普段、流行りの歌モノとかJPOPとかしっかり真剣に聴いたりってあんまりないみたいだし、邦楽よりは洋楽!みたいな人が多いんですけど、みんなでソナーポケットとか聴いてゲームして一曲終わると

「この曲、すごい良い曲だね…」
「うん、途中なんか泣きそうになった…」
「今度CD買おうかな…」

 みたいな。新しい感動に全員が困惑。音楽って真剣に聴くと、すげえ良い。ちなみにソナポケで俺は号泣しました。

 これ、居酒屋でやったんですけど、居酒屋ってガヤガヤしててうるさいじゃないですか。ガヤつくために来る場所なわけだし。BGMもかかってる。その日は空いていて他のお客さんの邪魔にならないように離れたテーブルでやってたんですけどそれでもまだややうるさくて

 

 男声とか低い声とか聴き取りづらいんですよね。オレンジレンジでやったときryo(愛することで強くなる人)のパートで場の全員がブチギレ。声張れ。ていうか2オクターブ上で歌え。そんでマジで良い曲だなこれ。

 良かったのは女性ボーカルと、あと川谷絵音。すごい、絵音はすごい。みんなで感心してしまった。「この人の声質やべーな。どこでも通るじゃん」と。そういう新しい気づきもある。「やっぱり声が通るから有線放送とかCMとかでも聴き取りやすくてセールスに繋がったのかもね」とか。

 

 KEYTALKとかでやると巨匠のパート一切聴こえません。義勝待ちになる。巨匠が来るとみんなウーロンハイ飲んだりして休憩しだす。

 あと早口のバンドね。もう勘勝負になってくるしモメる。WANIMAとか。「は?今”明日”つったろ」「言ってねえよ!”待つ”だろ!!」みたいな。WANIMAはモメる。ヤンキーだしWANIMAはダメ。モメる。

 SOUL’D OUTとかでやると難易度ぶち上って良さそうですね。ファン同士で対決したらアツい。

 知ってる曲だと歌詞の先読みで「これ、絶対言うなこの曲」っていう百人一首ガチ勢みたいな状態になって面白いです。アジカンのリライト流した時に全員が「消して」待ちになる、みたいな。

 

 さて、どうだったでしょうか。ほしくなったでしょ。本当にオススメです。この世に音楽が増え続ける限り一生遊べます。

 よかったら是非実際に遊んでみてください。

 それでは!

 

狩歌 CARU UTA 基本セット 狩歌 CARU UTA 基本セット

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

現役バンドマンに訊く!"今聴くべき"4バンド~英語・日本語交じりの歌詞編~

$
0
0

「今本当に格好いいバンドを知っているのは、現場の人たちなんじゃないか」

 ということで、今まさに音楽の第一線で活躍している皆さんに今聴くべきバンドを紹介していただく当企画。

 今回ご紹介いただくのは邦楽ロック女子ウケ度ナンバーワン、4ピースピアノロックバンド、SHE’SのKey.Vo.井上竜馬さん。女の卵管に直接訴えかける甘いルックス。ルックス以上に甘く透き通った声。そしてしなやかな指で奏でられるピアノサウンド。

 今年の夏も有名フェスに出まくっているまさに最前線で活動しているバンドです。どこまでモテる気だ。独占禁止法にひっかかるぞ。

 そんな彼に、今回は”英語と日本語混じりの歌詞”というテーマでおススメバンドを訊いてきました。

Nulbarich

オススメポイント

甘い歌声に一目ぼれ

 Maroon5のボーカルAdam Levineの要素たっぷりな歌声とサウンドに一聴してすぐ好きになりました。

 この歌声で英詞を歌えるなんてもう反則。

 これからの新曲もとても楽しみにしてる1ファンです。最高デス。

 

Nothing’s Carved In Stone

オススメポイント

ソリッドでクールで、ダンサブル。

 基本的には英詞のみが多いですが曲によって日本語が入ります。

 ソリッドでクールで、ダンサブルな曲もある。最高デス!!

 大先輩方が満を持して結成した暦の長いバンドですので自信を持ってオススメできます。是非!

 

ストレイテナー

オススメポイント

ストレイテナーもよく英詞を使います。

 ショートバージョンのライブ音源しかなかったのですが、ストレイテナーもよく英詞を使います。

 ただ、全日本詞と全英詞が割と別れてたりします。使い分けも非常に上手いと思います。

 とにかくこのCold Disc聴いてください。。最高デス。。

 

YeYe

オススメポイント

チーム全体で魅力的だなと知れば知るほど虜になります。

 この曲は日本語ですが英語詞が多めで両方使うアーティストです。

 数々のCMの歌唱を担当したり、最近ではGotchさんのバンドにも参加したりと引っ張りだこなのは唯一無二の声がポイントだと思います。

 あと作曲センスも素晴らしくて、ライブもかっこいいしチーム全体で魅力的だなと知れば知るほど虜になります。とにかく一聴してみてください!

 

今回の紹介者さん

SHE’S
メンバー全員大阪在住の1992年生まれの次世代ピアノロックバンド。
全作品のソングライティングを担う井上竜馬が奏でるピアノをセンターに据え、エモーショナルなロックサウンドから心を鷲掴みする珠玉のバラードまでを壮大なスケール感で描くバンドスキルは圧倒的な存在感を放つ。

twitter
公式サイト

 井上さんありがとうございました!

 日本語の歌詞から英語に切り替わる瞬間や、メロディの幅が多言語バンドの魅力ですよね。

 是非きいてみてください。それでは!

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

ちょっと最近のクリープハイプ、ヤバくない?

$
0
0

 この度はどうも、アクセスありがとうございます。今後とも末永くどうかよろしくお願いします。

 

 こういうこと言って、そういう顔して、そんな姿勢でいれば大抵大きく波風は立たない。なので、世の中の有名人はファンの皆さんに対してそういったことを言う。というか、言わされる。環境に、状況に、立場に。

 だけどハラの中で本当にそんなこと思っているのかどうかは別。みなさんも、先生に、バイトの先輩に、取引先に「ごめんなさい」とか「どうかよろしくお願いします」とか、言う事くらいあると思うんですけど、口から出てる音と頭の中に表示されてる文字って毎回は一致しないですよねそういう時。

 心の底から本気でいつも誰かに感謝したりできるヤツなんか、本当に一部の天才だけだと思うんです。ましてや、有名になれるほどの才能を持った人間に、そんな才能まで備わっていることなんか稀も稀。毎ライブ毎ライブ、定型文みたいなアツい感謝を述べるバンド俺は嫌いです。すごく嫌い。アツいほどサムい。そう奴ほど女から金借りてるし。

「みんなには悪いけど今日はどうにも気が乗らねえから次に期待して」

 ぐらい正直に言ってしまうようなバンドの方が好きです。人間らしいヤツの方が、好き。

 俺なんとなくインスタとか嫌いなんですけど、あれって日常の綺麗な部分を無理やりに作り出して切り取って「これがワタシの毎日デス!」みたいな。嘘で固めて作った見栄見せられてるみたいな気持ち悪さがあるんですよね。

 そんで、多くのバンドに対しても俺はそういうことを思っている。うっそクサ。歌詞も言動もツイート一つとっても、全部臭い嘘臭い。シュッ!ってファブリーズかけたら消えちゃいそうなバンドばっかり。いや、かけたら会社ごと消えそうなレーベルとかあるな。ラストラムあたりにぶっかけてみようかな今度。

 そう思えば最近のクリープハイプはすごい。その立場で、その地位で、この時代で、よくそんなに尖がっていられるなと。90年代のロックバンドでももうちょっとさ、ロックと商売を握手させてたじゃん。

 帝一の國の主題歌になった上の曲、イト。糸と意図。そういうレトリックで進行する曲。なんだけれど、軽快なイントロ、ポップなメロディ、前向きなサビ、そういう所で猫被っておいて、薄皮一枚剝いだら皮肉の塊のような歌詞がギチギチに詰まってる。モリッシーが日本語読めたら絶賛してるでしょうねきっと。

 タイアップ先のことなんか、ちょんと掠っただけでガン無視。中身はたぶん、メジャーレーベルと自分たちのこと、自分から進んでビールを飲める年齢にならないとわかんないような踏み込んだ恋愛詞、あと社会風刺。

 中田ヤスタカなんかはもう本当に「嫌味か?」と邪推するほどタイアップに媚び媚びの歌詞を書く。そういう意味でプロだけれど、今回の尾崎世界観は真逆だなと、こんなデカいタイアップで完全に自分の歌いたいことに突っ走ってる。これもプロ。両方超かっこいい。

 

 最近のリリース全部良いんですよね。

 

世界観(通常盤) 世界観(通常盤) もうすぐ着くから待っててね(初回限定盤)(DVD付) もうすぐ着くから待っててね(初回限定盤)(DVD付)

 MVに他のバンドマン使ったり、他のバンドマンを迎え入れた曲を収録してるところ以外、全部好き。よく知らないで「もうすぐ着くから待っててね」の最後の曲聴いたら急に谷口鮪入って来て一回曲止めました。ハッピーセットのつもりか?注文したのはビッグマックです。ジバニャンのオモチャなんかいらないんです私。

 にしても鬼。鬼も良いタイアップに強烈な一発をぶつけてんなと。ドラマ普段見ないんですけど、藤原竜也の顔芸見たさと伊野尾慧の演技力見たさにちょっと一話だけ見てみたら主題歌がクリープハイプでびっくり。しかもイントロからメチャクチャカッコイイ。小室進行をディミニッシュで終わらせる極悪進行から裏声を使った印象的なサビ。そんで、あの歌詞。このMV。筆舌尽く。

 人間って、長いこと同じことやってると迷うんですよね。自分をミュージシャンの方と同列に話すのはおこがましいことこの上ないですけど、このサイトもおかげ様で3年目。いや、4年目だっけ。わけわからんくなって、なんか言いたくないこと書いたり思ってもないような話してたり「え、これ本当に面白いのか?」「もっと効率のいいやり方あんじゃないの?」とか迷走を始めます。俺の元カノの彼氏が張り付いてるといううわさのうちのサイトの2chに

「最近迷走してるよねー。自分で『このバンドは迷走してる』とかいう癖に自分もそうなってんじゃん。このサイトももうオワコンだなー」

 みたいな。ことをね。書かれたりしますけど、そりゃするわ迷走くらい。天才ミュージシャンのみなさんでもするんだそ。俺なんかオギャと生まれてからずっと迷走してる。もうわけなんかわかってません。正直にやるだけですよね。

 正直クリープハイプもすげえ迷走期間長かったなと、どこまでを迷走とするかは難しいところだけれど、試行錯誤の痕は見えたし、苦悩も見せてた。

 そんで、バンドの一番の迷走原因って、売れた時に怒りと苦痛がなくなることなんじゃないかなと。

 俺はバイト バイト バイトって曲が一番好きで、これは売れないバンドマンの日常の擦り減りを歌った歌詞なんだけど、もう今の彼らにはこういう歌は生み出せないわけじゃないですか。「売れたバンド」になった瞬間に「弱者」っていう武器がなくなるんですよね。それでも歌わなきゃ仕事になんない、歌いたいことない、嘘くさくなる、メジャー落ちる、実家帰る。そういうデスコンボ。そんな例は30くらい知ってる俺は。

 だけどクリープハイプは今の景色から見えるヘイトを歌にできていて、歳食ってもまだブチキレてる。今は特に、キレてる。すげえ良いです。

 嫌いって人も多いじゃないですかこのバンド。声が気持ち悪いとか、歌詞が露骨だとか、それは本人も歌詞にしちゃうくらい認めていることなんだけれど、自分の作ったものを「好き!」と言ってくれる誰かに届けるには、絶対クレーマー体質の面倒な野郎(俺みたいな)の目の前を一回通過しないと届かないんですよね。そういう面倒を越えて、ちゃんと人気を獲得して、膝をつかないで歌えてる。今売れてるバンド、あるいはもっと数字を持っているバンドと比べても、トップクラスにカッコイイバンドです。

 嫌いなら嫌いなまんまで良いバンドだけど、好きになれたあなたはラッキー。俺もラッキー。

 最近のクリープハイプは特にヤバい。楽しみで仕方がない。最近は「テレビサイズ(TV Size 2’30)」が好きです。

 それではまた。

 
 

 

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

ギタリスト格付けチェック~己の耳を頼りに100万越えギターの中から普通のギターを探せ~

$
0
0

 みなさんこんにちは。

 もう結構経ってしまいましたが以前に当サイトで”「ギタリスト格付けチェック」己の耳を頼りに、100万超えのギターと田んぼから拾ったゴミギターを探せ”という企画をやったんですけど、結構楽しかったので、もう一度似たような企画ができないかと思っていたのですがコレがなかなか、ギターというものは捨てられていないものなんですね。おかしいな。ミスiDの死体とかならそこら中の込み捨て場でいくらでも見かけるのにな…

 なので、今回はゴミギターの代わりにリッチメディアパワーで100万円越えのビンテージギターを3本ご用意いたしました。

 その中に普通のギターを混ぜた4本を聴いていただき、最も札束の音がしないギターを当てていただくというのが今回の企画となります。

 貧困層の皆様には大変困難かとは存じますが、安心してください。なんとこちら聴くだけ当てるだけなら無料でございます。皆さんが普段デパチカの試食をむさぼるように、卑しく無料で聴き漁っていただければと存じます。

 というわけで、みなさん耳の銀行口座の開設はお済ですか!?

使用ギター紹介

左から順に

63年製フェンダーストラトキャスター 約300万円

 ビンテージギターということもあり、音色的なギターの価値に加えてコレクター的な価値も値段に含まれるそうで、この個体はコレクター的な価値も高いものなそうで、このお値段。みなさんが普段召し上がっているおろしポン酢牛めしなら7,692杯分。2日に1回の食事なら42年分の食費に匹敵します。

 そんなリッチな音色を、今回は無料でお楽しみいただけます。普段聴いてるselderのストラトなんかとはくらべものにならない豊かな倍音。みなさん、貧富の差によるショック死の準備はできましたか?

 

64年製フェンダーストラトキャスター 約140万円

 キャンディーアップルレッドがカワイイ、64年製のストラト。

 こちら、お値段控えめの140万円。大変お求めやすくなっております… アッ、みなさんの価値基準ですと”高い”部類に入るんでしょうか!?大変失礼いたしました!!

 私どもナニブン、普段貧困層とは隔絶された世界に暮らしておりますので、そういった配慮に慣れておりません故なにとぞご容赦ください。

 

65年製フェンダーストラトキャスター 約150万円

 64年後半からピックアップの仕様が変更されたらしく、一般的には力強い音がでるといわれている年代のギター。

 サンバーストのグラデーションが素敵ですね。ちなみにサンバーストというのはこのギターの着彩の事、一般教養ですよ。まあ、わたくしたち”上流階級では”ですがね。みなさんの世界には”教育”はおありでしたっけ?まあ、興味ありませんが。ハハハ。

 

2000年代製フェンダーカスタムショップストラトキャスター 約40万円

 フェンダー社の中でも一番ランクの高いカスタムショップ製のストラトキャスター。唯一の非ビンテージの代表として出場。ですが、現行品の中ではトップクラスの品をご用意致しました。

 今回の企画はこちらのギターの音色を判別していただくことが主旨となっております。今回だけ特別に何度でもご試聴いただいて結構です。ファミレスのドリンクバーで元を取るまで居座るみなさんにはうってつけですね。

 安価とは言えど、みなさんの生涯収入に匹敵する品でございます。ちなみにみなさんこの後のご予定は?あ、失礼いたしました。いえ、自販機のつり銭が出てくる部分をパカパカするのだって立派なご職業だと存じますよ。がんばってくださいね。

 

ブルース編

 ギター一本のみのシンプルなブルース。

ファンク編

 ストラトはカッティングだ!という方のためのファンク編。たぶんコレが一番難しいです。

ディストーション編

 恐らく今回一番簡単なのがこちらのディストーション編。ギターの個性がでやすいリアピックアップのサウンド、それがさらに歪んでもっと個性がでやすくなっております。

 

みなさんわかりましたでしょうか

 バカかわかるわけねえだろ。メンサの試験より難しいだろこれ。ていうか弾いてるヤツ何者だよメカかよ。

 一聴瞭然ですね。ハッキリと差が表れておりました。

 まあ、わからなくても気を落とすことはございませんよ。芸術とは一部の特権階級のみに許された愉悦ですからね。

 それではごきげんよう。みなさんのペリカが貯まった頃にまた会いましょう!それでは!

 

ギター演奏:柘植達博
機材協力:足元の会
制作:谷澤千尋(小銭の臭いを嗅ぐのが好き)
嫌味:石左(家賃3.2万円、松屋ヘビーユーザー)

Copyright © 2017 BASEMENT-TIMES All Rights Reserved.

Viewing all 1154 articles
Browse latest View live